― 代表挨拶 ―
平成元年創業以来、延岡における地域密着型の非破壊検査会社として社業を営み本日まで存続してまいりました。これも偏に関係取引先の皆様、近隣住民の皆様、社員並びにそのご家族など沢山の方々の温かいご支援とご理解、ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。 非破壊検査を通じて社会の「安全・安心」をお届けするため「私たちにできること…」を常に探求し、延岡に軸足を置きながら全国に発信できる会社、社会に役立つ会社として評価されるよう全社員一丸となって研鑽を重ねてまいる所存でございます。 今後とも引き続き、ご愛顧並びにご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 代表取締役 |
Ⅰ.会社の概要
株式会社 エヌ・アイ・ティ コーポレーション | |
平成元年 12月 | |
5,000千円 | |
代表取締役 甲斐 雅孝 | |
宮崎太陽銀行 | |
〒882-0855 宮崎県 延岡市 卸本町1番25号 TEL.0982-33-1450 FAX.0982-29-2450 |
|
24名(男性22名 女性2名) | |
放射線検査、超音波検査、超音波厚さ検査、磁気検査、浸透検査、過流探傷検査、その他非破壊検査及び計測、焼鈍・各種調査・試験・診断 | |
旭化成エンジニアリング株式会社、日本工業検査株式会社、清本鐵工株式会社、株式会社WITHSOL、東亜非破壊検査株式会社、新日本非破壊検査株式会社、神鋼検査サービス株式会社、他(順不同) | |
![]() [シンボルマーク/左から] 日本適合性認定協会(JAB) ペリージョンソンレジストラー(PJR) 英国認定機関(UKAS) 米国適合性認定機関(ANAB) |
|
一般社団法人 日本非破壊検査工業会 |
Ⅱ.沿革
旭化成(株)延岡各工場及び市内鉄工所における各種非破壊検査受注を目的に日本工業検査株式会社殿(以下日工検という)の一部出資のもと、同年12月に有限会社日豊エンジニアリングを設立。本社を延岡市三須町に置く。初代代表取締役に寺田正美(旭化成OB)就任。検査業務は日工検/延岡出張所として業務委託。初代所長に藤田昭一氏(旭化成OB)就任。 | |
従業員の増員に伴い、延岡市恒富町の竹内建設敷地内に事務所を移転。 | |
市内工事受注の拡大及び出張応援強化のため従業員を増員、事務所も延岡市別府町に移転。 | |
本店を延岡市大武町に移転。 | |
4月、代表取締役に甲斐雅孝就任。 | |
社名を株式会社エヌ・アイ・ティコーポレーションに改称(株式移行) | |
7月、特定労働者派遣事業届出、同受理。 | |
11月、本店を延岡市大貫町に移転。 同時に弊社による独自営業スタート。 |
|
4月、宮崎県経営革新計画承認 8月、ものづくり補助金事業 交付決定(フェーズドアレイ超音波探傷装置) 9月、労働者派遣事業を廃止 10月、ISO9001品質管理 認証取得。 一般社団法人非破壊検査工業会入会。 |
|
5月、C・I(コーポレートアイデンティティ)を一新し 会社ロゴマーク・ロゴタイプを変更 |
|
4月、新卒含め4名入社。 社員数20名へ。 | |
3月~4月、中途採用2名増員。社員数22名へ。 5月、社員数増加に伴い本社を延岡市卸本町に移転。 6月、勤怠システム導入・運用。 6月、常務取締役に 甲斐亮充 就任。 7月、資本金を500万円に増資。 現在に至る。 |
Ⅲ.企業方針
私たちにできること 明日の豊さを求めて・・・・献身、創造そして感謝 |
|
|
|
検査技術の向上を目指し、検査サービスの行動指針に従い顧客満足度100%を目指す。 | |
|
Ⅳ.組織
|